2016年09月02日
ARMY L85 A1 その特徴はむしろデメリット産んでるかもよ?
ARMY製のL85(大人の事情でモデル名はR85)
G&G製のL85のコピーですね。

ご存知の方も多々いらっしゃると思いますが、
こいつのメカボはバージョン4(PSG-1用)の亜種
ロングストローク、プリコッキングセミオート、電磁ブレーキを残したままフルオートを追加!豪華で凄い内容の・・・!
とはならないんですね。
元々のバージョン4の設計思想を全く無視してグダグダな内容になってしまっているので一回リセットした方がいい。
となるんですね。
ほら、こいつに限った話じゃなく身近に無いですか?
物凄い内容を求めて欲張った結果グダグダなフルカスタム。
とりあえずこのL85の場合だと
ロングストロークを捨てることにより
・普通のサイクルのフルオート
・フルオートでのピストンクラッシュ等のトラブルの発生率の低下
・ギアクラッシュしても専用ギアが要らない(M14用でいい)
・ピストンクラッシュしても専用ピストンが要らない(嵩上げスペーサー+マルイ純正でもいい)
・専用スプリングが要らない(普通のストロークでも初速は充分過ぎるくらい出るし普通のスプリングから選べるので調整も容易)
相乗効果として
・サイクルが上がるのでちゃんと調整してやればセミオートのキレもまずまずになるので
プリコッキング状態である必要性もあまり無く、モーターに負荷のかかる電磁ブレーキも要らない
とんがった特徴を敢えて捨てるとこによりノーマル然とするだけで
沢山のデメリットが消えてメリットがもたらされる好例ですね。
改めて分解調整にあたり参考にさせて頂きました先人の方々に感謝
動画はこちら
https://www.instagram.com/reel/ChZXIe_J8eA/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
7.4vリポバッテリー、付属中華モーターでの動画です。
ほら、普通にすれば普通に動くじゃない。
あ!このモデル自体は剛性も高いし
擬似ブローバックも撃ってて楽しいし
L85らしさもいい意味で再現されてて個人的には好きです(笑)
G&G製のL85のコピーですね。

ご存知の方も多々いらっしゃると思いますが、
こいつのメカボはバージョン4(PSG-1用)の亜種
ロングストローク、プリコッキングセミオート、電磁ブレーキを残したままフルオートを追加!豪華で凄い内容の・・・!
とはならないんですね。
元々のバージョン4の設計思想を全く無視してグダグダな内容になってしまっているので一回リセットした方がいい。
となるんですね。
ほら、こいつに限った話じゃなく身近に無いですか?
物凄い内容を求めて欲張った結果グダグダなフルカスタム。
とりあえずこのL85の場合だと
ロングストロークを捨てることにより
・普通のサイクルのフルオート
・フルオートでのピストンクラッシュ等のトラブルの発生率の低下
・ギアクラッシュしても専用ギアが要らない(M14用でいい)
・ピストンクラッシュしても専用ピストンが要らない(嵩上げスペーサー+マルイ純正でもいい)
・専用スプリングが要らない(普通のストロークでも初速は充分過ぎるくらい出るし普通のスプリングから選べるので調整も容易)
相乗効果として
・サイクルが上がるのでちゃんと調整してやればセミオートのキレもまずまずになるので
プリコッキング状態である必要性もあまり無く、モーターに負荷のかかる電磁ブレーキも要らない
とんがった特徴を敢えて捨てるとこによりノーマル然とするだけで
沢山のデメリットが消えてメリットがもたらされる好例ですね。
改めて分解調整にあたり参考にさせて頂きました先人の方々に感謝
動画はこちら
https://www.instagram.com/reel/ChZXIe_J8eA/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
7.4vリポバッテリー、付属中華モーターでの動画です。
ほら、普通にすれば普通に動くじゃない。
あ!このモデル自体は剛性も高いし
擬似ブローバックも撃ってて楽しいし
L85らしさもいい意味で再現されてて個人的には好きです(笑)