2016年12月23日
ノーマルチューンって何なのよ?
ノーマル部品のみを使い(場合によってはM90相当スプリングを使用)
これだけで初速90台(場合によってはデチューンが必要)+ノーマルサイクルプラス1〜2発、ほぼ「ウィ」を無しにして
耐久性を犠牲にせずフィーリングアップ
を実現させるノーマルチューン
ということでダラダラとシリーズ化しているノーマルチューンですが
本来1番最初に書いておかないといけないコトを書いていない気がしたので改めて

ノーマルチューンとは
要するにノーマルのファインチューンです。
安心の国内産電動ガンも大量生産品であることから
コストとの兼ね合いや
許容できる公差内に仕上がっていればよしとされる部分に
本来純正パーツが持つ性能を十二分に発揮できるよう手間をかけて加工を行い
ノーマルのバランスのままでの性能を追求する
“カスタム=改造”というより“チューニング=調律”といった意味合いのものです。
海外製品に至っては高級とされるものについても箱出しOKなんてものは厳密には無い!
made in Japanの技術をナメるなよ?!
というのが自分の本音です。
具体的には
加工前のノーマル状態

これを
加工後の状態

とまぁ
簡単に言えばこうするワケです。
スプリングなんかも理論値で0.9jになるスプリングを組んでデチューンが必要になる状態になるのでだいたいの場合どこかでデチューンをかけるかノーマルスプリングを使用します。
だから高初速を維持したままサイクルも犠牲にならない。
加えてメカボに割れ防止加工を施したりするので低負荷と相まって耐久製も犠牲になるどころかアップする。
なんでノーマルのバランスに拘るのかと言えば
ノーマルはメーカーが多額の開発費と時間をかけ設計し、今まで改良を重ね使われ続けてきた1番信頼性の高い状態だからです。
結論は当人が出すものだと思うので
これはあくまで自分個人の考えですが
どんなバランスのカスタムをして使ってきても
最終的に行き着くところはノーマルのバランス
ではないでしょうか。
不定期ではありますが
ノーマルチューン済みの電動をヤフオクにて出品中です。
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/cherry_h05_0528?
また、カスタム依頼も随時受け賜わっております。
harusikipapa@gmail.com
こちらのアドレスからご連絡ください。
これだけで初速90台(場合によってはデチューンが必要)+ノーマルサイクルプラス1〜2発、ほぼ「ウィ」を無しにして
耐久性を犠牲にせずフィーリングアップ
を実現させるノーマルチューン
ということでダラダラとシリーズ化しているノーマルチューンですが
本来1番最初に書いておかないといけないコトを書いていない気がしたので改めて

ノーマルチューンとは
要するにノーマルのファインチューンです。
安心の国内産電動ガンも大量生産品であることから
コストとの兼ね合いや
許容できる公差内に仕上がっていればよしとされる部分に
本来純正パーツが持つ性能を十二分に発揮できるよう手間をかけて加工を行い
ノーマルのバランスのままでの性能を追求する
“カスタム=改造”というより“チューニング=調律”といった意味合いのものです。
海外製品に至っては高級とされるものについても箱出しOKなんてものは厳密には無い!
made in Japanの技術をナメるなよ?!
というのが自分の本音です。
具体的には
加工前のノーマル状態

これを
加工後の状態

とまぁ
簡単に言えばこうするワケです。
スプリングなんかも理論値で0.9jになるスプリングを組んでデチューンが必要になる状態になるのでだいたいの場合どこかでデチューンをかけるかノーマルスプリングを使用します。
だから高初速を維持したままサイクルも犠牲にならない。
加えてメカボに割れ防止加工を施したりするので低負荷と相まって耐久製も犠牲になるどころかアップする。
なんでノーマルのバランスに拘るのかと言えば
ノーマルはメーカーが多額の開発費と時間をかけ設計し、今まで改良を重ね使われ続けてきた1番信頼性の高い状態だからです。
結論は当人が出すものだと思うので
これはあくまで自分個人の考えですが
どんなバランスのカスタムをして使ってきても
最終的に行き着くところはノーマルのバランス
ではないでしょうか。
不定期ではありますが
ノーマルチューン済みの電動をヤフオクにて出品中です。
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/cherry_h05_0528?
また、カスタム依頼も随時受け賜わっております。
harusikipapa@gmail.com
こちらのアドレスからご連絡ください。
2016年12月15日
カスタム依頼につきまして

いつもご愛顧頂き誠にありがとうございます。
カスタム依頼につきまして
①ブログのメッセージ
②ブログのコメント欄
③YouTube動画のコメント欄
④ヤフオク出品商品コメント欄
( 不定期ですがノーマルチューンを行った電動ガン等を出品しております)
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/cherry_h05_0528?
⑤当方の仕事用メールアドレス
harusikipapa@gmail.com
等様々な方法でご依頼を頂いておりますが
①ブログのメッセージにつきまして、
必ずご返信をさせて頂いておりますが
メールアドレスの不備、メールの拒否設定等により
ご返信出来ないことも時々ありますので、
返信が返ってこない場合は
こちらからご連絡が出来ない状態にあるとご判断頂き
⑤当方の仕事用メールアドレス
へご連絡頂くようよろしくお願い致します。
あ、工賃の問い合わせなんかでもお気軽にご連絡下さい

2016年12月14日
次世代 HK416 ストックレス?!
久々の更新ですです。
家業の土木工事のためなかなかこちらがお留守になっていますが
有り難いことにカスタム依頼は頂いており
その中でも異色なご要望のカスタムをご紹介したいと思います。

ベースはマルイ製次世代HK416C
これをスタンダード電動化しつつストックレス仕様にしたいという内容です。
次世代M4、HK41♯系のストックレス化・・・
これは構造が構造なだけに思いつかなかった
新しいアイディアありがとうございます
あ、因みに
次世代から次世代たる内容を除いてスタンダード化したM4、HK41♯系は
スタンダード電動のM4系を下手にカスタムしまくるよりリーズナブルな上高性能だと思います
次世代の場合バッファーチューブがメカボの最後端、スプリングガイドの受けとなる部分を兼ねる訳ですが

HK416Cの場合は専用ストックなので
通常のバッファーチューブが別途必要になります。
こいつをギリギリの長さに切断

そのままでは見た目がイマイチなので
元のストックのキャップを流用、それらしい雰囲気にしました。

スタンダード電動用のスプリングガイドを加工し組み合わせ合体
ノーマルチューンは次世代にも施工できます
カスタム内容を全て公表するつもりはありませんが
基本的にはノーマルファインチューンの内容+αですが
初速90台半ば、秒間17発強のサイクルで
バッチリ快調に作動してくれます
動画はこちら
「こんなことしなくても小さいM4系あるじゃない」
という意見もあるでしょうが
そうじゃないんだなぁ
次世代ベースじゃないと出ないフィーリングってのがあるんだなぁ
家業の土木工事のためなかなかこちらがお留守になっていますが
有り難いことにカスタム依頼は頂いており
その中でも異色なご要望のカスタムをご紹介したいと思います。

ベースはマルイ製次世代HK416C
これをスタンダード電動化しつつストックレス仕様にしたいという内容です。
次世代M4、HK41♯系のストックレス化・・・
これは構造が構造なだけに思いつかなかった

新しいアイディアありがとうございます

あ、因みに
次世代から次世代たる内容を除いてスタンダード化したM4、HK41♯系は
スタンダード電動のM4系を下手にカスタムしまくるよりリーズナブルな上高性能だと思います

次世代の場合バッファーチューブがメカボの最後端、スプリングガイドの受けとなる部分を兼ねる訳ですが

HK416Cの場合は専用ストックなので
通常のバッファーチューブが別途必要になります。
こいつをギリギリの長さに切断

そのままでは見た目がイマイチなので
元のストックのキャップを流用、それらしい雰囲気にしました。

スタンダード電動用のスプリングガイドを加工し組み合わせ合体
ノーマルチューンは次世代にも施工できます

カスタム内容を全て公表するつもりはありませんが
基本的にはノーマルファインチューンの内容+αですが
初速90台半ば、秒間17発強のサイクルで
バッチリ快調に作動してくれます

動画はこちら
「こんなことしなくても小さいM4系あるじゃない」
という意見もあるでしょうが
そうじゃないんだなぁ

次世代ベースじゃないと出ないフィーリングってのがあるんだなぁ