2018年02月27日

ICS ガリルにノーマルマガジンを使いたい

グリップ上セレクターがライブで動作する唯一のガリル
ICS製ガリルですが
ノーマルマガジン派の人にとっては頭の痛い問題
ノーマルマガジンの設定が無いと・・・face07
AKマガジンを使うとかはどうにも納得出来ない性質なので
各メーカーさんのガリルのマガジンの互換性やらをネットを徘徊して調べてみましたが
有力な情報は見つからずface07
ICSさんのホームページを観てもそれらしいものも見あたらず
恐らくこの先も出ないな。

ということで
価格と入手性を考え

CYMA製ガリルのノーマルマガジンを使用できるようにしてしまおう!
と、今回人柱になってみましたface03


とりあえずマガジンハウジングの内寸


ICS製多弾マガジンの外寸


CYMA製ノーマルマガジンの外寸



マガジンハウジング前方の左右のみならず
給弾口後ろ左右のリブも削り落とす必要があり
更にはマガジンと本体の給弾口位置を合わせるため
マガジンハウジングも前方に削る必要がありましたicon11

そして
マガジン前方の引っかかる部分の高さも問題となり
前方が気持ち下がらないとマガジンハウジング内側の内壁に干渉し入らないため

左:加工後
右:未加工
このように爪のかかり位置が少し上に行くよう加工が必要となります。
あ、ちなみにCYMA製マガジンの前後の爪部分はスチール製のようで強度的には大丈夫そうです。
スチール製のマガジンのアウターに溶接されています。

そんで出来上がったのが

給弾も問題無く動いてくれますicon01
ジャラジャラ言わない!
自分的にはそれだけでやった甲斐がありますicon22
そして元々のICS製多弾マガジンもそのまま使えるというicon22

ついでに失敗例

左:余計な加工したマガジン
右:未加工のマガジン
マガジンハウジング内で干渉しているような気がして
無駄にマガジン後方の爪の上部を削り落として
後からその必要が無かったことに気づくface07
できることならやる前の自分に
「良く観察してから加工しろよ」と言ってやりたいface07  


Posted by 低王  at 23:09Comments(0)電動ガン流用実験

2018年02月24日

STD電動ガン用ツーステージトリガー? Ver.3もやってみたった

以前にご紹介した
プラ板を用いた貧乏臭い電動ガンのトリガーストロークの調整
個人的にトリガーストロークの調整という意味合いよりも
擬似ツーステージトリガー的な状態になる方がツボに入りましてicon01

今まではVer.2メカボでやっていましたが
この度Ver.3メカボでもコレをやれるよう考えてみましたface02
ええ、Ver.3でコレをやりたい理由が出来たものでface03
それはまた別の記事にしますが(笑)

まずは通常の状態のVer.3メカボのスイッチ

スイッチの接点の位置は結構離れているため余裕があります。

ここにまたまたプラ板を貼り付けてやります。

今回はとりあえず2mm

すると

このようにスイッチがある程度前進した位置が待機位置となるので
ここまでの間トリガーは非常に軽く
このスイッチを押し始めるとトリガーは重くなるため
トリガータッチが全く違うという状態になります。
で、そこからほんのちょっとトリガーを引くと・・・bang!

・・・となる訳ですが
Ver.3メカボの場合はVer.2メカボとは違い
トリガーで直接スイッチを押している訳ではなく
別パーツを介しテコの原理でスイッチを押しているので
Ver.2メカボでコレをやるよりちょっとダイレクト感は落ちる
という結果となりましたとさ(笑)

あ!以前の記事で書き忘れていましたが

この加工をする場合はこのように
カットオフレバーと接する羽の部分を現物合わせで加工してやらないと
セミオートが撃てないとか
セミ/フルの切り替えが上手くいかないとか
そういうコトになりますのでご注意下さい。

真似してもいいですけど
カスタムは自己責任、自分は一切の責任は負いかねますicon23
特に理屈がよく解らないって場合は辞めといた方が無難ですのでヨロシクです。

え!?
誰も真似しないって!?
(´・ω・`)


  


Posted by 低王  at 22:39Comments(0)電動ガン実験

2018年02月23日

擬似ブローバック化 ICS 電動 GALIL

ご無沙汰しておりましたface03
家業でやっております今冬の土木工事も一段落し
ご依頼頂いておりましたバックオーダー分もようやく一段落したので
その他の仕事の合間を見ながらicon12

今回はICS製のガリルを擬似ブローバック化してみましたface02

CYMA製のガリルのブローバック化が見てみたいってお話しを頂いたこともありましたがすみません!ICS製で行かせて下さいicon11

以前にKING ARMS製のブローバックギミック有りモデルを所有していたこともあるんですが、どうしてもグリップ上部のセレクターと右面のセレクターがライブじゃないって所に不満があり手放した経緯がありまして・・・face07
CYMA製だとやっぱり同じ不満を感じてしまうことになるので
申し訳ありませんがICS製で。

基本的にはマルイ系ではない(VFC系?)AK系のスタンダード電動ガン同様の構造なので
以前のAKMなんかと同様にAPS製のメカボックスを使い擬似ブローバックギミックを追加しました。

セレクターの件以外にももう一つICSをベースにした理由がありまして・・・
“APS製メカボックスを使用しと”は文章では簡単に書きますが、その他の部分で問題になる部分があるんですねface07
APS製メカボックスは簡単に手に入りますが、
まずダミーボルトとピストンを連動させるための棒状のパーツが手に入らないicon11
これはまぁステンレス板でも切り出して作ればいいんですが、
もう一つの問題、ダミーボルトの材質。
スチール系であれば板金用ハンダでどうにでもなるんですが、
アルミ系だと形状的にどうにもならない場合は自分の技量では接着剤系を使うしかないため
結構重要な問題だったりします。
ピストンとダミーボルトを連動させるための棒状パーツを接続する必要があるため
ダミーボルトにネジの受けとなるパーツを真鍮板で製作、板金用ハンダで合体させています。
(画像だとダミーボルト裏側になんか金色っぽく見える部分ね)

動画はこちら


ICS製ガリルのダミーボルト自体はスチールでしたが
APS製のAK、CYMA、D-doysあたりのアルミ系ダミーボルトと比較しても
ほぼ音は変わらない感じですねicon11