2015年05月30日
マルイ 電動SG551 レストア&疑似ブローバック化

過去の作品ですが
今は絶版、マルイの迷銃SG550/551
初めての電動ガンにSG550を選んだことが
普通のノーマル電動ガンでは物足りなく思える
今の自分になった原因と考えられます
素性は悪くない子ですので
マルイ製をベースにメタルフレーム化・疑似ブローバック化(バーストを生かすと加工多数)
パーティングラインを消し全塗装を行いました
メンテナンス性向上のためバーストユニット周辺の配線を引き直します

メタル化による剛性アップや
現行型までに行われているマイナーチェンジ箇所を取り入れてみたり
プラ部品の化粧直し等
愛着のある銃のリフレッシュを兼ねたカスタムも
なかなかいいものです
動画はこちら
2015年05月30日
Kimber Pro BP Ten2 ガスブロ

マルシンのデュアルマキシのじゃないのよ
あくまで個人的にですが
架空銃はあまり好きになれないので
ハイキャパは欲しいと思いながらも躊躇していました
そんなとき
KJ Worksの1911Hicapaなるものとこいつの実銃写真をあるショップの店長さんに紹介され

実銃写真
Kimberのサイトを見ても現在はカタログ落ちして載っていない
ハイキャパシティなポリマーフレームガバですね。
あまのじゃく根性に火がつきました
実銃写真のセレーションとリアサイト形状と刻印のメタルスライドなどある訳も無く
結局、ある銃の5.1インチサイズのメタルスライドを切断
フロントサイト用の溝を掘り(2度としたくない作業でした)
フロントのセレーションを埋め
4.3インチコーンバレルアウターとSPカイドを組み合わせ制作しました
内部に関しては
異なるメーカーの部品のチャンポンですから
擦り合わせはもちろんですが
ベースとなるKJハイキャパのスプリングは固いものが多く交換は必須です
フロントセレーション2本とアンダーレイルは本来無いのですが今回はご愛嬌
アルミスライドのため
動作はやはりマルイ純正のハイキャパには劣りますが
恐らく誰も所有していないであろう
自分だけのカスタムは実銃ベースであれ、架空銃であれ
やはりいいものです
だってそこには
愛がありますから
動画はこちら