2015年05月25日
その子(銃)らしさデチューン?
1ジュール規制で威力の上限が決まっており
電動ガンならば
サブマシンガンもアサルトライフルもバトルライフルetcも
規制内一杯の威力、命中精度の向上、飛距離アップ、サイクルアップによる弾幕、静音化
ゲームユースで勝てるものを求めるのは悪い事ではないし
その分野の追求はむしろ良い事だと思います
しかし、つまるところ
ちまたのチューンてのは行き着く先は似たところ
形や長さ、重量、拡張性以外はある意味で没個性な気がします
そこで今回の話題ですが
その子(銃)らしさチューンとは?
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!!の精神で
1. 初速などいらぬ!!(カテゴリー別の初速設定)
例 : バトルライフルと同じ射程で撃ち合えるMP5は嫌だ
2. 弾幕などいらぬ!!(実銃準拠の発射サイクルに近づける)
例 : むしろこのサイクルの遅さが古のAKの味
3. 軽さなどいらぬ!!(実銃準拠の重量に近づける)
例 : 重いからこそこの銃は集弾性が良い。リコイルが軽減される。
※『電動ガンにはリコイルなんか無いし』とか言っちゃダメ
4. 精密射撃などせぬ!!(実銃準拠で命中精度がイマイチと言われる銃はむしろ散る感じに)
例 : コピーAKは腰だめでばら撒きながら突進するから様になる
こんなイメージを少し大げさに表現し
『それがこの子(銃)の個性なのね』
とにこやかに笑って許す
まさに愛ゆえのデチューン
電動ガンならば
サブマシンガンもアサルトライフルもバトルライフルetcも
規制内一杯の威力、命中精度の向上、飛距離アップ、サイクルアップによる弾幕、静音化
ゲームユースで勝てるものを求めるのは悪い事ではないし
その分野の追求はむしろ良い事だと思います
しかし、つまるところ
ちまたのチューンてのは行き着く先は似たところ
形や長さ、重量、拡張性以外はある意味で没個性な気がします
そこで今回の話題ですが
その子(銃)らしさチューンとは?
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!!の精神で
1. 初速などいらぬ!!(カテゴリー別の初速設定)
例 : バトルライフルと同じ射程で撃ち合えるMP5は嫌だ
2. 弾幕などいらぬ!!(実銃準拠の発射サイクルに近づける)
例 : むしろこのサイクルの遅さが古のAKの味
3. 軽さなどいらぬ!!(実銃準拠の重量に近づける)
例 : 重いからこそこの銃は集弾性が良い。リコイルが軽減される。
※『電動ガンにはリコイルなんか無いし』とか言っちゃダメ
4. 精密射撃などせぬ!!(実銃準拠で命中精度がイマイチと言われる銃はむしろ散る感じに)
例 : コピーAKは腰だめでばら撒きながら突進するから様になる
こんなイメージを少し大げさに表現し
『それがこの子(銃)の個性なのね』
とにこやかに笑って許す
まさに愛ゆえのデチューン