2018年07月29日
AGM MP44 擬似ブローバック化 ご依頼ありがとうございます!①
ご無沙汰しております。
今月は地元行事で毎週土日が潰れてプンスカな低王です
今月ご依頼頂いたカスタムに
自分としては初の試みとなる
AGM製MP44の擬似ブローバック化のご依頼がありましたので
ご依頼主様に許可を頂きネタにさせて頂きます。

今回はせっかくなので
ご依頼頂いた際に作業の経過報告としてお客さんにご報告させて頂いている内容のような感じで、“あちきに作業依頼するとこんな感じ”の内容で記事を書きたいと思います。
まずは分解調整前の初速&サイクルの計測

海外製の箱出しとしては「まあこんなもんか」ってトコですね。
ただ箱出しの海外製電動ガンのグダグダ感は
数値に現れない部分にもふんだんにあります(笑)

最近は海外製も多少はマシになってはきていますが
マシってだけで及第点に達するものもかなりの高級品でごく僅か。
今回も例に漏れず清々しいまでにダメだこりゃ(笑)

さて、どういう構造でブローバック させるかなと
部品の配置と組みバラしの可否を考慮しながら思案していきます。
既にメカボの色が違ってんじゃんて?

そうです!
クラシックアーミー製のブローバックギミック付きメカボをベースに乗せ替えながら加工していきます。
APSの旧型Ver.2型ブローバックメカボでもいいんですが、自分も好きで弄ってた経験上、異常なまでの脆さと左右に反ってたりの不良もあり封印したメカボなのでクラシックアーミー製です。
このメカボも今ではなかなか手に入らないんですよね(涙)
ですがお客さんの為に泣く泣く使用します(涙)

内部調整も兼ねながら加工もしていくので
元のメカボのパーツも洗浄しながら使えるパーツも移植したり
なるべくコストも抑えながら製作していきます。

ベースとする方のメカボックスの
湯口という湯口、穴という穴、開口部という開口部のバリ取り
チャンバーの挿入口、モーターの挿入口の整形
ピストンレール部分の摩擦低減加工&グリス保持加工
シリンダーの収まる開口部の割れ防止加工を行い

削り粉だらけになったメカボを一度洗浄
②に続く
今月は地元行事で毎週土日が潰れてプンスカな低王です

今月ご依頼頂いたカスタムに
自分としては初の試みとなる
AGM製MP44の擬似ブローバック化のご依頼がありましたので
ご依頼主様に許可を頂きネタにさせて頂きます。

今回はせっかくなので
ご依頼頂いた際に作業の経過報告としてお客さんにご報告させて頂いている内容のような感じで、“あちきに作業依頼するとこんな感じ”の内容で記事を書きたいと思います。
まずは分解調整前の初速&サイクルの計測

海外製の箱出しとしては「まあこんなもんか」ってトコですね。
ただ箱出しの海外製電動ガンのグダグダ感は
数値に現れない部分にもふんだんにあります(笑)

最近は海外製も多少はマシになってはきていますが
マシってだけで及第点に達するものもかなりの高級品でごく僅か。
今回も例に漏れず清々しいまでにダメだこりゃ(笑)

さて、どういう構造でブローバック させるかなと
部品の配置と組みバラしの可否を考慮しながら思案していきます。
既にメカボの色が違ってんじゃんて?

そうです!
クラシックアーミー製のブローバックギミック付きメカボをベースに乗せ替えながら加工していきます。
APSの旧型Ver.2型ブローバックメカボでもいいんですが、自分も好きで弄ってた経験上、異常なまでの脆さと左右に反ってたりの不良もあり封印したメカボなのでクラシックアーミー製です。
このメカボも今ではなかなか手に入らないんですよね(涙)
ですがお客さんの為に泣く泣く使用します(涙)

内部調整も兼ねながら加工もしていくので
元のメカボのパーツも洗浄しながら使えるパーツも移植したり
なるべくコストも抑えながら製作していきます。

ベースとする方のメカボックスの
湯口という湯口、穴という穴、開口部という開口部のバリ取り
チャンバーの挿入口、モーターの挿入口の整形
ピストンレール部分の摩擦低減加工&グリス保持加工
シリンダーの収まる開口部の割れ防止加工を行い

削り粉だらけになったメカボを一度洗浄
②に続く
S&T製タボールのディティールアップ
AGM MP44 擬似ブローバック化 ご依頼ありがとうございます! ⑥
A&K MASADA ブローバック化
古き良き時代の(笑)迷銃
G&G SAKO RK95 改修
見つけた!
AGM MP44 擬似ブローバック化 ご依頼ありがとうございます! ⑥
A&K MASADA ブローバック化
古き良き時代の(笑)迷銃
G&G SAKO RK95 改修
見つけた!