2017年02月28日

リメイク ファマス 計画 第一弾終了

前回の記事からだいぶ時間が空きましたicon11
リメイクファマス計画ですが
チャンバーはスタンダード電動M4系用の同軸チャンバーを使用することにしました。
ホントはこういうパステルカラーじゃない黒いのが良かった・・・
リメイク ファマス 計画 第一弾終了

なぜなら
リメイク ファマス 計画 第一弾終了

このように
ダミーボルトとチャージングハンドルを連結させたパーツが
チャンバーの真上を通る構造で製作したため
3つのギアを使用するタイプのチャンバーでは
高さがあるため干渉してしまうこと
また、実際使用するにしても
同軸チャンバーの方が調整がピーキーにならないので良いということもあります。
この方法だと
ホップ付きのファマスをベースに製作したとしても
元々のホップ調整機構が全く使えなくなるので
ホップ無しの古〜いバージョンをベースに製作したことが
結果的には良い方向に転んだ感じはしてます。

リメイク ファマス 計画 第一弾終了

ついでに
外観のプラスのナベネジの頭がどうにも気になっていたのと
逐一ネジを外さないと分解出来ないのもどうにかしたいと思い
ピン2本でストックとキャリハンを取り外し出来る仕様にしてみました。
キャリハンのほうは至って簡単なのですが
ストックの方は・・・
トリガーバーの長さ調整やトリガーバーの作り直し等いろいろやる必要がありました。

と、いうことで
実射性能のアップ
デフォルメされていた操作系の改修
バーストの追加
擬似ブローバックギミックの追加
その他
といろいろ盛り込んだリメイクファマスですが
とりあえず形にはなったところで
何か疲れちゃったということもあり
一部メタルパーツを製作する予定もありましたが
製作する気力が湧くまでリメイクファマスはお休みします。
第二弾があるかな?!




同じカテゴリー(流用)の記事画像
S&T製タボールのディティールアップ
AGM MP44 擬似ブローバック化 ご依頼ありがとうございます! ⑥
AGM MP44 擬似ブローバック化 ご依頼ありがとうございます!①
A&K MASADA ブローバック化
古き良き時代の(笑)迷銃
G&G SAKO RK95 改修
同じカテゴリー(流用)の記事
 S&T製タボールのディティールアップ (2022-08-14 23:47)
 AGM MP44 擬似ブローバック化 ご依頼ありがとうございます! ⑥ (2018-08-10 22:54)
 AGM MP44 擬似ブローバック化 ご依頼ありがとうございます!① (2018-07-29 21:03)
 A&K MASADA ブローバック化 (2018-06-04 22:38)
 古き良き時代の(笑)迷銃 (2018-05-31 20:51)
 G&G SAKO RK95 改修 (2018-03-03 10:22)


この記事へのコメント
大仁さんコメントありがとうございます。
チャンバーに関しては材質と価格が違うという部分が大きいですが、内容は似たり寄ったりです。
パフォーマンスの発揮という点ではパーツ自体よりも組み付け精度や組み合わせるパーツのチョイスの方が大事だったりします。
Posted by 低王低王 at 2017年03月04日 11:20
こんにちは。

こちらの。チャンバーとProWin製とでは,どちらが100%パフォーマンスを発揮出来るでしょうか?
Posted by 大仁大仁 at 2017年03月04日 10:40
ケンシンさんコメントありがとうございます。
ZC製をはじめVFC製やLCT製でも良かったのですが、海外製品はちょうど欲しい時に在庫が無かったり、価格が高騰したりと入手性に難があるのがツライところですね。
G2仕様金属パーツでパネル交換することによりG2にもできるようにする構想だけは一応あるので、気力が湧いたら第二弾で?!
Posted by 低王低王 at 2017年03月01日 08:24
さらにG36のm4マガジンアダプタを組み込んでG2仕様とかどうでしょう?
連投失礼しました〜
Posted by ケンシン at 2017年03月01日 00:21
ZCのチャンバーですと黒色で同じ様な形ですよ
Posted by ケンシン at 2017年02月28日 23:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。