2017年02月11日
リメイク ファマス 計画 擬似ブローバック&ハイサイクルパーツ追加
リメイクファマス計画進行中です。
前回は操作系の改修とバーストの追加を行いましたが
今回は自分の持ちネタでもある
擬似ブローバックの追加を行いました。

その前に
以前も検証してみたファマスのギアの変更ですが

ギア比自体はSHS製16:1ギアとマルイ純正ギアを組み合わせてみたところ
同じギア比のようでしたので
ファマスのギア比はデフォルトの状態で16:1のようです。
ただ、前回検証した時と同様
SHS製ギアはマルイ純正ギア等に比べ厚みがあるため
シムを挟む余地もなくギチギチになっちゃいました。
ついでにたまたま手元にあったマルイ製ハイサイクルギアを組んでみましたが

これはカットオフレバーや逆転防止ラッチの加工を要し
ハイサイクルピストンはまんま使えるには使えるのですが
ピストンの内径がタイトなため使えるスプリングが制限されてしまう感があります。
加工すれば何でもアリと言えばアリな訳ではありますが(笑)
スプリング自体の内径も細いため
ファマスのスプリングガイドを使用する場合は削って細くする必要がありました。
結論としてはファマスへのハイサイクルギアの流用は・・・
凄くいいです
EG560モーター(旧型)でも不満の無いセミオートレスポンスになります。
擬似ブローバック追加のため
ダミーボルトをステンレス板で製作
チャージングハンドル類を実銃写真等を見ながらなるべくそんな形になるよう
板金用ハンダ等をを駆使して製作してみました。
見えない箇所ではありますが
普段の擬似ブローバックカスタムの為のメカボックスへの加工の比ではないくらい
今回はメカボックスの外側も削りまくりでした
とりあえず動かすところまでは持ってこれましたが・・・
それこそ全体の建て付けのバランスと
擬似ブローバック機構による余計な負荷もあるため
ちょこちょこヒューズが飛んだりするのでいろいろと見直しが必要なようです
まだまだ先は長いなぁ(笑)
前回は操作系の改修とバーストの追加を行いましたが
今回は自分の持ちネタでもある
擬似ブローバックの追加を行いました。

その前に
以前も検証してみたファマスのギアの変更ですが

ギア比自体はSHS製16:1ギアとマルイ純正ギアを組み合わせてみたところ
同じギア比のようでしたので
ファマスのギア比はデフォルトの状態で16:1のようです。
ただ、前回検証した時と同様
SHS製ギアはマルイ純正ギア等に比べ厚みがあるため
シムを挟む余地もなくギチギチになっちゃいました。
ついでにたまたま手元にあったマルイ製ハイサイクルギアを組んでみましたが

これはカットオフレバーや逆転防止ラッチの加工を要し
ハイサイクルピストンはまんま使えるには使えるのですが
ピストンの内径がタイトなため使えるスプリングが制限されてしまう感があります。
加工すれば何でもアリと言えばアリな訳ではありますが(笑)
スプリング自体の内径も細いため
ファマスのスプリングガイドを使用する場合は削って細くする必要がありました。
結論としてはファマスへのハイサイクルギアの流用は・・・
凄くいいです

EG560モーター(旧型)でも不満の無いセミオートレスポンスになります。
擬似ブローバック追加のため
ダミーボルトをステンレス板で製作
チャージングハンドル類を実銃写真等を見ながらなるべくそんな形になるよう
板金用ハンダ等をを駆使して製作してみました。
見えない箇所ではありますが
普段の擬似ブローバックカスタムの為のメカボックスへの加工の比ではないくらい
今回はメカボックスの外側も削りまくりでした

とりあえず動かすところまでは持ってこれましたが・・・
それこそ全体の建て付けのバランスと
擬似ブローバック機構による余計な負荷もあるため
ちょこちょこヒューズが飛んだりするのでいろいろと見直しが必要なようです

まだまだ先は長いなぁ(笑)
S&T製タボールのディティールアップ
AGM MP44 擬似ブローバック化 ご依頼ありがとうございます! ⑥
AGM MP44 擬似ブローバック化 ご依頼ありがとうございます!①
A&K MASADA ブローバック化
古き良き時代の(笑)迷銃
G&G SAKO RK95 改修
AGM MP44 擬似ブローバック化 ご依頼ありがとうございます! ⑥
AGM MP44 擬似ブローバック化 ご依頼ありがとうございます!①
A&K MASADA ブローバック化
古き良き時代の(笑)迷銃
G&G SAKO RK95 改修
コメントありがとうございます。
ファマスのブローバック化につきましてはダミーボルト部とチャージングハンドルの連動のパターンは人様にお出し出来るような作りにはなっていないため申し訳ありませんが製作を受け賜る訳にはいきませんm(_ _)m
軸受け加工の内容にもよりますが基本的にはOKですよ。
詳しい内容につきましては
harusikipapa@gmail.com
こちら仕事用のメールアドレスとなりますので
こちらへお問い合わせお願い致します。
本件とは。無関係事で申し訳ありませんがお伺いいたします
メカボの軸受け加工をお願いできますか?
エールありがとうございます。
純粋に電動ガンとしての部分、ギミックの部分と別けて組み込みたい内容の部分でのオーダーもできるよう考えております。
どうも、ヒデブーです。
コメントありがとうございます。
色々と試行錯誤がある様ですね。
分解すらしない私には想像すら出来ない御苦労をされているのでしょうね。
勿論急かすつもりはございませんので、これならという物を創り上げられる事を楽しみにしております。
まだまだ煮詰める必要がありますがこの内容を皆さんに提供出来るよう頑張りたいと思います。
ただ、絶版パーツを使っていたり、加工を伴わないパーツが無いというくらいほぼ作り直しに近い内容ですので、製作日数がそれなりにかかってしまうこと、制作費用は結構とんでもない金額になっちゃうと思います(汗)
その辺も少し抑えれるよういろいろ考えてみたいとは思います。
ご無沙汰しております、以前ファマスのリファインをして頂いたヒデブーです。
バーストに続きブローバックまで完成されたのですね。
凄いです!!
リコイルショックもかなりある様ですね。
私のファマスにも追加して頂きたいですよ〜!
実験機にして頂いても構いませんので、追加カスタムをお受けして頂ける状況になりましたら、是非お願い致します。