2017年11月14日

極限までサッパリさせてみた(次世代バッファーチューブinバッテリー)

バッテリーを収める時に
配線が邪魔でうまく入らないとか
配線とバッテリーをうまく収めるのにメチャメチャコツが要るとか
無理やり押し込んでバッテリーや配線に傷がついた
なんて経験は皆さんあると思いますが
正直仕方ないものとして放置されていることが多いと思います。

特に外装カスタムをされる可能性が高いM4系については
スタンダードなら対策されたバッファーチューブなんかもありますが
次世代となるとなかなかそうはいきませんね。
特にハンドガードにもストックにもバッテリースペースが無く
リコイルユニットを撤去してバッファーチューブをバッテリースペースとするしかない仕様(外部バッテリー仕様は嫌だって人ね)とか
本当に高性能なM4が欲しくて次世代をスタンダード化して外装カスタムをした場合等いろいろなケースがありますが
次世代のバッファーチューブは内径が狭かったり
もともと蓋が着いていた部分のネジ山があったり
バッテリーを傷つけやすかったりしますね。

ということで
バッファーチューブ内にスティックタイプのリポバッテリーを収納する前提として
限りなくサッパリとしたコネクター周りになるよう製作してみました。
(お客さんの希望があり作ったワケではありますが(笑))

蓋が着く部分のネジ山を削り落とし
とぅるんとぅるんにします。
で、配線をバッテリーと一緒にバッファーチューブに押し込まなくてもいいようにしてみました。
極限までサッパリさせてみた(次世代バッファーチューブinバッテリー)

極限までサッパリさせてみた(次世代バッファーチューブinバッテリー)

もちろんヒューズレスにすることもなく
極限までサッパリさせてみた(次世代バッファーチューブinバッテリー)

配線も可能な限り短く
極限までサッパリさせてみた(次世代バッファーチューブinバッテリー)

このように収まるので
極限までサッパリさせてみた(次世代バッファーチューブinバッテリー)

このコネクターに挿すだけicon01





同じカテゴリー(パーツ製作)の記事画像
マーベリックM88 現代(のエアコキショットガン)改修
電動 P90 ブローバック カスタム
マルイ 電動 UZI のセクターギア他構造変更
電動 リメイク FA-MAS その後
10禁ELEX9をガチで弄ってみた その後 コン電MP9化
S&T製タボールのディティールアップ
同じカテゴリー(パーツ製作)の記事
 マーベリックM88 現代(のエアコキショットガン)改修 (2024-03-29 21:38)
 電動 P90 ブローバック カスタム (2024-03-26 20:36)
 マルイ 電動 UZI のセクターギア他構造変更 (2024-03-23 20:23)
 電動 リメイク FA-MAS その後 (2024-03-19 23:48)
 10禁ELEX9をガチで弄ってみた その後 コン電MP9化 (2024-03-17 20:53)
 S&T製タボールのディティールアップ (2022-08-14 23:47)

Posted by 低王  at 17:24 │Comments(2)パーツ製作次世代

この記事へのコメント
アイギスさんコメントありがとうございます!
リコイルユニットを元に戻そうとすると替えのバッファーチューブが必要になるのが難点ではありますが(笑)
むしろスタンダードでこの方式が取れればとか思います(笑)
Posted by 低王低王 at 2017年11月16日 19:58
このような方法があるなんて思い付きもしませんでした。素晴らしい発想力+技術力ですね!
Posted by アイギスアイギス at 2017年11月16日 18:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。