2017年07月22日
擬似ブロ コン電 MAC10 オープンボルト仕様
先日のコンパクト電動ガンのセクターカットの実験で
セクターカット自体よりもカットオフカム位置の変更を行う方が効果あり
といった結果が得られたため
以前製作した擬似ブロMAC10に
この技術をフィールドバックすると
ブローバック動作がオープンボルトの動きになる(ニヤリ)

ということで
チャチャッとカットオフカム位置を変更
作業に集中してカットオフカム位置変更後のギアの写真を撮り忘れました
動画はこちら
https://www.instagram.com/p/CYyX4Q_PpDE/?utm_medium=copy_link
要はピストン解放直前で停止する位置になるよう機械的にカットオフするだけなので、
バッテリーに元気がありすぎるとバーストになる可能性はあるワケです。
オープンボルトの再現が主な目的でしたが
プリコック仕様なので自然とセミオートレスポンスは良くなるといったオマケがつきました。
逆にダミーボルトのストローク量を欲張りながらクローズドボルトを再現するとセミオートレスポンスは犠牲になるということですね
セクターカット自体よりもカットオフカム位置の変更を行う方が効果あり
といった結果が得られたため
以前製作した擬似ブロMAC10に
この技術をフィールドバックすると
ブローバック動作がオープンボルトの動きになる(ニヤリ)

ということで
チャチャッとカットオフカム位置を変更
作業に集中してカットオフカム位置変更後のギアの写真を撮り忘れました

動画はこちら
https://www.instagram.com/p/CYyX4Q_PpDE/?utm_medium=copy_link
要はピストン解放直前で停止する位置になるよう機械的にカットオフするだけなので、
バッテリーに元気がありすぎるとバーストになる可能性はあるワケです。
オープンボルトの再現が主な目的でしたが
プリコック仕様なので自然とセミオートレスポンスは良くなるといったオマケがつきました。
逆にダミーボルトのストローク量を欲張りながらクローズドボルトを再現するとセミオートレスポンスは犠牲になるということですね

電動 P90 ブローバック カスタム
マルイ 電動 UZI のセクターギア他構造変更
電動 リメイク FA-MAS その後
10禁ELEX9をガチで弄ってみた その後 コン電MP9化
AGM MP40 擬似ブローバック化 セミオートオミット
S&T ベレッタ M12S 擬似ブローバック化 ②
マルイ 電動 UZI のセクターギア他構造変更
電動 リメイク FA-MAS その後
10禁ELEX9をガチで弄ってみた その後 コン電MP9化
AGM MP40 擬似ブローバック化 セミオートオミット
S&T ベレッタ M12S 擬似ブローバック化 ②