2017年06月10日
擬似ブローバック化 CYMA 電動 MP5 PDW
このところカスタム依頼の消化に忙しく(ありがとうございます
)
ネタというネタが進捗しない低王です。
で、久々の擬似ブローバック化ネタでした。
MP5のクルツやPDWのブローバックなんてガスブロなんかもあるし
今更特に新鮮な感じは無いんですが
電動ガンで擬似ブローバックでもブローバックするクルツやPDWが存在していない以上は
擬似ブロバカゆえに作らねばならぬということで

CYMAさんはMP5(CM049)って擬似ブローバックギミックのついたモデルを出していますが
擬似ブローバックギミックがあるのはフルサイズのMP5シリーズ(Ver.2メカボ搭載モデル)だけで
クルツやPDW(Ver.3メカボ搭載モデル)は要するにフルメタル版のマルイ製コピー(チャンバー周辺部とかはちょっと違うけど)なんですよね
そりゃしょうがないと言えばしょうがないワケです。
マルイ製をベースにした構造だと
バッテリースペースがコッキングチューブの後方のほぼ全てを占めているワケですから。
何か余計なギミックを付けるとバッテリースペースが無くなってしまい
外部バッテリー仕様にするしかなくなっちゃいますから。
で、バッテリースペースはどうすんの?って話になるワケですが
今は小さくてもパワフル&大容量のリポバッテリーという強い味方がいるので

ハンドガードのフォアグリップに収納できるようなバッテリーもあるので

オリジナル形状を崩すことなくギミックの追加ができちゃいます
スペースの関係上仕方無くヒューズレスなんてこともなく

ギミックを付ける前同様にテイクダウンも簡単にできる仕様で
もちろんマズルとストック基部を交換すればクルツにもなる仕様で
動画はこちら
https://www.instagram.com/p/CY6UaLzPe1c/?utm_medium=copy_link
どちらかと言うとコッキングレバーでダミーボルトを押し下げるギミックの方が手間だったかな

ネタというネタが進捗しない低王です。
で、久々の擬似ブローバック化ネタでした。
MP5のクルツやPDWのブローバックなんてガスブロなんかもあるし
今更特に新鮮な感じは無いんですが
電動ガンで擬似ブローバックでもブローバックするクルツやPDWが存在していない以上は
擬似ブロバカゆえに作らねばならぬということで

CYMAさんはMP5(CM049)って擬似ブローバックギミックのついたモデルを出していますが
擬似ブローバックギミックがあるのはフルサイズのMP5シリーズ(Ver.2メカボ搭載モデル)だけで
クルツやPDW(Ver.3メカボ搭載モデル)は要するにフルメタル版のマルイ製コピー(チャンバー周辺部とかはちょっと違うけど)なんですよね

そりゃしょうがないと言えばしょうがないワケです。
マルイ製をベースにした構造だと
バッテリースペースがコッキングチューブの後方のほぼ全てを占めているワケですから。
何か余計なギミックを付けるとバッテリースペースが無くなってしまい
外部バッテリー仕様にするしかなくなっちゃいますから。
で、バッテリースペースはどうすんの?って話になるワケですが
今は小さくてもパワフル&大容量のリポバッテリーという強い味方がいるので

ハンドガードのフォアグリップに収納できるようなバッテリーもあるので

オリジナル形状を崩すことなくギミックの追加ができちゃいます

スペースの関係上仕方無くヒューズレスなんてこともなく

ギミックを付ける前同様にテイクダウンも簡単にできる仕様で

もちろんマズルとストック基部を交換すればクルツにもなる仕様で

動画はこちら
https://www.instagram.com/p/CY6UaLzPe1c/?utm_medium=copy_link
どちらかと言うとコッキングレバーでダミーボルトを押し下げるギミックの方が手間だったかな

S&T製タボールのディティールアップ
リファインFA-MAS EVO(仮) 製作受け賜ります
リファインFA-MAS をリファインしました
AGM MP40 擬似ブローバック化 セミオートオミット
S&T ベレッタ M12S 擬似ブローバック化 ②
S&T ベレッタ M12S 擬似ブローバック化 ①
リファインFA-MAS EVO(仮) 製作受け賜ります
リファインFA-MAS をリファインしました
AGM MP40 擬似ブローバック化 セミオートオミット
S&T ベレッタ M12S 擬似ブローバック化 ②
S&T ベレッタ M12S 擬似ブローバック化 ①
素敵な商品をありがとうございました。購入のきっかけは本ブログに行き当たったことですが、これまでのブログを読んでいて「ここまで拘りを持って、ガンを弄って(カスタムする)いる方は少ないのではないか」と思っています。これからも「拘りと愛情を持って」様々なカスタム、可能性を追求していただき、楽しみと、希望を与えてほしいと思う次第であります。
メカボ部の改造方法につきまして、
ダミーボルト、リコイルスプリング、スプリングガイドは同社のCM.049のものを流用する訳ですが、メカボ上部後方の合わせ目を中心にダミーボルトのピストンと連動させるための突起が入る溝を作ります。
ピストンが後退し切った時にこの突起がちゃんと逃げるようピストンの上部後方も切り欠く必要があります。
簡単なようでいろいろ注意事項や上手く行かない場合の対処方等もあるため、なかなか文章のみでの説明となると難しいところもありますが・・・(´ω`)
実は mp5kブローバック化の動画を見て大変に興味を持ってしまい、私も真似て作りたいと思い銃を購入しました。そこでもし宜しければ改造の方法(特にメカボ部の改造)を教えていただけないかと思いメールをさせて頂きました。厚かましいお願いと思いますがよろしくお願いします。