2016年06月25日
塗膜強めのステンレス表現って難しい…
コンビニで珍しくシルバーの三菱GTOを見かけ
閃いた!
この色なんかステンレス臭い!!
で、早速探して塗ってみました(笑)

上 : キャロム ステンレスカラー ハードタフ
中 : 今回塗ってみたヤツ
下 : 定評のあるコクサイ製のシルバーメッキ(ガスパイソンの残骸)
今までステンレスカラーの塗装はキャロムのステンレスカラーハードタフを使っていましたが、明るいというか白っぽいというか研磨したアルミ臭くて納得はしていなかったのです。
今回の塗装はマルシン製M629クラシックHW
いや、シルバーのメッキ版あるじゃないという意見もありますが、自分はアンチメッキ派なのです。
だって、メッキされてるモデルってパーティングラインが残っていたとしても処理のしようが無いとか
タナカさんでもない限りはHW樹脂じゃなくABS樹脂へのメッキなので重量感に欠ける
基本テカリ過ぎ
とあんまり好きになれないんですな。
今回塗ってみた塗料はこちら

HWならブルーイングしろって意見もありますがそんな腕は無いので塗装で行きます。
本来ならツヤありのブラックを下地にしますが、暗めのシルバーなのでこれ以上暗くしたくない、HWの下地処理でそこそこテラテラってこともありとりあえず塗装⇨乾燥後

セオリー通りに行かずにちょっと目潰し&研磨

クリアー吹いて乾燥後

そんでもってクリアー層研磨

もうちょっと頑張れそうですがハゲるの怖いのでここまで

室内暗め
左 : キャロムステンレスカラー ハードタフ
中 : マルシン製のメッキの残骸
右 : 今回塗ったヤツ

室内蛍光灯下
左 : キャロム以下省略
右 : 今回の

屋外
上 : キャロム以下省略
下 : 今回の
う〜ん…写真の撮り方が下手ってのもあるんですが、
どっちもどっち…
暗過ぎかなぁ…
シルバー塗装の新色発見と思ったんだけど…
塗膜の強度気にしなければいい塗料はあるんだけど…
ホント塗装でのステンレス表現って難しい…
他人から見るとこの色ってどう見えるんでしょ?
コメント頂けると参考になります。
閃いた!
この色なんかステンレス臭い!!
で、早速探して塗ってみました(笑)

上 : キャロム ステンレスカラー ハードタフ
中 : 今回塗ってみたヤツ
下 : 定評のあるコクサイ製のシルバーメッキ(ガスパイソンの残骸)
今までステンレスカラーの塗装はキャロムのステンレスカラーハードタフを使っていましたが、明るいというか白っぽいというか研磨したアルミ臭くて納得はしていなかったのです。
今回の塗装はマルシン製M629クラシックHW
いや、シルバーのメッキ版あるじゃないという意見もありますが、自分はアンチメッキ派なのです。
だって、メッキされてるモデルってパーティングラインが残っていたとしても処理のしようが無いとか
タナカさんでもない限りはHW樹脂じゃなくABS樹脂へのメッキなので重量感に欠ける
基本テカリ過ぎ
とあんまり好きになれないんですな。
今回塗ってみた塗料はこちら

HWならブルーイングしろって意見もありますがそんな腕は無いので塗装で行きます。
本来ならツヤありのブラックを下地にしますが、暗めのシルバーなのでこれ以上暗くしたくない、HWの下地処理でそこそこテラテラってこともありとりあえず塗装⇨乾燥後

セオリー通りに行かずにちょっと目潰し&研磨

クリアー吹いて乾燥後

そんでもってクリアー層研磨

もうちょっと頑張れそうですがハゲるの怖いのでここまで

室内暗め
左 : キャロムステンレスカラー ハードタフ
中 : マルシン製のメッキの残骸
右 : 今回塗ったヤツ

室内蛍光灯下
左 : キャロム以下省略
右 : 今回の

屋外
上 : キャロム以下省略
下 : 今回の
う〜ん…写真の撮り方が下手ってのもあるんですが、
どっちもどっち…
暗過ぎかなぁ…
シルバー塗装の新色発見と思ったんだけど…
塗膜の強度気にしなければいい塗料はあるんだけど…
ホント塗装でのステンレス表現って難しい…
他人から見るとこの色ってどう見えるんでしょ?
コメント頂けると参考になります。
中華の厚塗り塗装を活用してみた
メタルサイドプレートを使用した作例
外観リファインファマス(中身もだケドね)
カスタム依頼につきまして
ステッピング&M24風シボ加工VSRストック
擬似ブローバック化 D-BOYS 電動 AKM
メタルサイドプレートを使用した作例
外観リファインファマス(中身もだケドね)
カスタム依頼につきまして
ステッピング&M24風シボ加工VSRストック
擬似ブローバック化 D-BOYS 電動 AKM